酒が道ヅレひとり旅

旅先での愉しみは酒と食、温泉があればなお良し。

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

館内登山電車で露天風呂へ!高台から眺める市街と海「伊東温泉 陽気館」宿泊記

2024年2月に「伊東温泉 陽気館」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 大浴場 露天風呂 食事 夕食 朝食 おわりに アクセス 伊東駅から徒歩13分ほど、宿の送迎サービスはないようです。 今回の旅はゆっくりめの出発。伊東駅には14:30過ぎに到着して海の近くに…

部屋食と源泉かけ流しの宿で寛ぐ「熱海温泉 ホテル貫一」宿泊記

2023年4月に「熱海温泉 ホテル貫一」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 大浴場 貸切風呂 初島 大島 相模 伊豆 駿河 食事 夕食 朝食 おわりに アクセス 熱海駅から徒歩で10分強、ホテルからの送迎はありません。 熱海駅で寿司ランチをとり、来宮神社に寄っ…

オリジナルの朝食「磯めし」が絶品!岬に建つ「ホテルいじか荘」宿泊記

2023年3月に鳥羽市にある「ホテルいじか荘」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 展望大浴場 貸切風呂 夕食 朝食 おわりに アクセス 鳥羽駅からホテルの無料送迎バスが15:15発と16:15発の2本あり、事前に予約が必要となります。 私は伊勢神宮のお参り後に鳥…

一人旅歓迎のお宿「信州別所温泉 旅宿 上松や」宿泊記

2023年12月に「信州別所温泉 上松や」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 大浴場ろくもん 大浴場ななくり 夕食 朝食 おわりに アクセス 旅館までは、別所温泉駅から徒歩で11分の距離。 土日は電車の到着に合わせて無料のシャトルバスが利用でき、平日は旅…

下呂温泉の街並みを望む「湯あそびの宿 下呂観光ホテル」宿泊記

2024年6月に「湯あそびの宿 下呂観光ホテル」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 館内施設 食事 夕食 朝食 おわりに アクセス 下呂観光ホテルの場所は下呂駅から徒歩16分ほどの距離、事前の予約は必要ですが送迎をしてくれるようです。 私は午前中には下呂…

北信濃ワインバレー列車で湯田中温泉へ、沿線の酒蔵にも寄り道ひとり旅

2020年10月に長野へ旅した時の記録です。 旅の日程 【1日目】東京駅→長野駅(善光寺、蕎麦屋飲み、酒蔵)ワインバレー列車乗車→湯田中駅→「一茶のこみち美湯の宿」宿泊【2日目】「一茶のこみち美湯の宿」→竜王マウンテンパーク→酒蔵→湯田中駅→信州中野駅(酒…

湯守が管理する源泉かけ流し100%のお宿「一茶のこみち 美湯の宿」 宿泊記

2020年10月に「一茶のこみち美湯の宿」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 大浴場 貸切風呂 食事 夕食 朝食 おわりに アクセス 長野電鉄湯田中駅から徒歩10分ほど。 無料で送迎もしてくれるようでしたが、10分くらいなので歩いて旅館まで向かいます。 前回…

朝酒は旅の醍醐味、サフィール踊り子にも乗車した静岡ひとり旅

2020年8月に静岡へ旅した時の記録です。 旅の日程 【1日目】東京駅(朝飲み)→伊豆高原駅(昼飲み)→伊豆稲取駅→「湯苑」宿泊【2日目】「湯苑」→伊豆稲取駅→伊豆急下田駅(昼飲み)→「サフィール踊り子」乗車→東京駅 東京から伊豆高原へ、出発前に朝飲みも …

食事のボリュームがすごかった!稲取東海ホテル湯苑 宿泊記

2020年8月に「稲取東海ホテル湯苑」に宿泊しました。 アクセス 部屋 風呂 食事 夕食 朝食 おわりに アクセス 伊豆稲取駅から事前に予約が必要となりますが、宿の送迎バスが出ています。 駅から歩くと15分ほどでしょうか。 宿までの途中に酒屋がありそうでし…

観光列車「べるもんた」に乗車、富山の地酒を求めてひとり旅

2020年11月に富山へ旅した時の記録です。 旅の日程 【1日目】東京駅→富山駅→東岩瀬駅(酒蔵、ブルワリー)→競輪場前駅→富山駅→高岡駅→新高岡駅(べるもんた乗車)→氷見駅→ひみ番屋街→「うみあかり」宿泊【2日目】「うみあかり」→ひみ番屋街(酒蔵、昼飲み)→…

富山湾を望む、氷見温泉郷 くつろぎの宿「うみあかり」宿泊記

2020年11月に「氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり」に宿泊しました。 最寄駅から「うみあかり」までのアクセス 部屋 風呂 別館「潮の香亭」 展望大浴場 食事 夕食 朝食 おわりに 最寄駅から「うみあかり」までのアクセス 予約が必要となりますが、氷見駅か…

静岡の温泉と初詣へ、酒蔵にも寄り道ひとり旅

2022年1月に静岡へ旅した時の記録です。 旅の日程 【1日目】東京駅→熱海駅(来宮神社)→熱海駅→三島駅→修善寺駅→「神代の湯」宿泊【2日目】「神代の湯」→修善寺駅→三島駅→富士宮駅(富士山本宮浅間大社、昼食、酒蔵、ブルワリー)→富士宮駅→三島駅→熱海駅(…

温泉だけではない、ヘルシーなお料理とお酒も美味しくいただける「神代の湯」宿泊記

2022年1月に修善寺の「神代の湯」に宿泊しました。 「神代の湯」までのアクセス 部屋 風呂 大浴場 貸切風呂 食事 夕食 朝食 おわりに 「神代の湯」までのアクセス 電車を利用する場合、最寄り駅は伊豆箱根鉄道の修善寺駅になります。 修善寺駅から車で15分ほ…

福島の秘湯温泉と酒蔵へひとり旅

2021年12月に福島の秘湯温泉へ旅した時の記録です。 旅の日程 【1日目】東京駅→宇都宮駅→黒磯駅(寄り道)→新白河駅(昼飲み)→二岐温泉「大丸あすなろ荘」宿泊【2日目】「大丸あすなろ荘」→新白河駅→矢吹駅(酒蔵)→新白河駅→黒磯駅→宇都宮駅(夜飲み)→東…

渓流沿いの露天風呂に癒される、二岐温泉「大丸あすなろ荘」宿泊記

2021年12月に福島県の二岐温泉「大丸あすなろ荘」に宿泊しました。 大丸あすなろ荘までのアクセス 宿泊した部屋 三か所の温泉 大浴場あすなろ湯 渓流露天風呂 自噴泉甌穴岩風呂 夕食 朝食 おわりに 大丸あすなろ荘までのアクセス 福島県の南西部、会津地方と…

静かにゆったりと、瀬波温泉の老舗旅館「椿の宿 吉田や」宿泊記

2023年10月に新潟県村上市にある瀬波温泉の旅館「椿の宿 吉田や」に宿泊しました。 創業は1907年、木造3階建て全室15部屋のこじんまりとした老舗旅館です。 (明るい時間帯に旅館の写真を撮り忘れました。) ちなみに瀬波温泉は、1904年に石油掘削中に熱湯が…

リゾートしらかみでは絶景と呑み鉄を満喫<秋田と青森の温泉へ2泊3日のひとり旅-2>

2021年11月に秋田と青森へ温泉旅に行った時の記録です。 リゾートしらかみに乗車し、日本海を眺めながらの呑み鉄も満喫した旅となりました。 旅の日程 【1日目】東京駅→田沢湖駅→アルパこまくさ→乳頭温泉郷湯めぐり→「鶴の湯温泉」宿泊【2日目】鶴の湯温泉→…

乳頭温泉郷の湯めぐりへ<秋田と青森の温泉へ2泊3日のひとり旅-1>

2021年11月に秋田と青森へ温泉旅に行った時の記録です。 リゾートしらかみに乗車し、日本海を眺めながらの呑み鉄も満喫した旅となりました。 旅の日程 【1日目】東京駅→田沢湖駅→アルパこまくさ→乳頭温泉郷湯めぐり→「鶴の湯温泉」宿泊【2日目】鶴の湯温泉→…

滞在中は酒より温泉三昧!乳頭温泉郷 「鶴の湯温泉」宿泊記

2021年11月に秋田県にある鶴の湯温泉に宿泊しました。 鶴の湯温泉までのアクセス 宿泊した部屋とか 食事 温泉 混浴露天風呂、中の湯 白湯、黒湯、女性専用露天風呂 宿泊者専用のお風呂 おわりに 鶴の湯温泉までのアクセス まず、田沢湖駅に到着したら何時の…

波打ち際の露天風呂は解放感抜群!「黄金崎不老ふ死温泉」宿泊記

2021年11月に青森県にある黄金崎不老ふ死温泉に宿泊しました。 黄金崎不老ふ死温泉までのアクセス 宿泊した部屋 赤褐色の源泉かけ流し温泉 本館大浴場「黄金の湯」 海辺の露天風呂 新館大浴場「不老ふ死の湯」 夕食 施設の外を散策 まとめ 黄金崎不老ふ死温…

福井の食材を豊富に取り入れた食事と温泉を愉しむ「あわら温泉 美松」宿泊記

2022年11月に福井県のあわら温泉 美松に宿泊しました。 あわら温泉 美松までのアクセス 宿泊した部屋 大浴場 太陽殿 明月殿 夕食 朝食 まとめ あわら温泉 美松までのアクセス 最寄り駅:えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 徒歩16分 旅館への事前予約で無料送迎…

湯河原のお湯と食事を満喫できる 源泉かけ流しの宿「オーベルジュ湯楽」宿泊記

昨年のことになりますが、今頃の時期に湯河原にある「オーベルジュ湯楽」へ宿泊しました。 このお宿を知ったきっかけは、いつも温泉旅館を探す時に参考にしている人気のブログですが、いつか泊まってみたいなーと思っていたところ、タイミングよく空きがあり…

【御酒印帳の旅】御酒印を求めて大月にある「笹一酒造」へ

山梨県大月市にある笹一酒造へ行ってきました。 創業は1661年、360年以上の歴史をもつ酒蔵です。 <旅した年月:2023年8月> 最寄り駅からのアクセス 最寄りの駅はJR中央線の笹子駅。 都内からのアクセスだと新宿から大月まで特急に乗り、大月から乗り換えて…

ぬるめの温泉でまったりと「旅館日の出温泉」宿泊記

夏場にぬるめの温泉が入りたくてうかがいました。 石和温泉駅は東京からも近くアクセスしやすい場所です。 <旅した年月:2023年8月> 最寄り駅からのアクセス 宿泊した部屋 お風呂 食事 夕食 朝食 宿泊した感想 最寄り駅からのアクセス 最寄りの駅は石和温…

【御酒印帳の旅】御酒印を求めて秩父にある「矢尾本店」へ

秩父市にある秩父錦を醸す「矢尾本店」へ御酒印ラベルを求めて行ってきました。 <旅した年月:2023年5月> 最寄り駅からのアクセス 試飲もできる観光物産館 酒蔵資料館 御酒印ラベルと購入した日本酒 矢尾本店の公式サイト 最寄り駅からのアクセス 西武秩父…

【御酒印帳の旅】御酒印を求めて秩父にある「武甲酒造」へ

秩父市にある老舗の酒蔵、武甲酒造へ御酒印ラベルを求めて行ってきました。 <旅した年月:2023年5月> タイミングが悪く、団体さんが酒蔵へ入っていきました。(涙) 武甲酒造は江戸中期・宝暦三年(1753年)創業。店舗は国指定登録有形文化財です。 仕込水…

滑らかなお湯でお肌つるつる!秩父七湯 御代の湯「新木鉱泉旅館」宿泊記

新木鉱泉旅館には、秩父にある酒蔵と三峯神社へ行く際に宿泊しました。 食事の美味しさもさることながら、温泉がとろとろで肌が喜びました。 また入りたくなってきた! 「秩父七湯」とは、秩父地方特定7つの温泉を指した呼称で江戸時代に選定されたもの。現…

東京にある酒蔵へ寄り道ひとり旅

まだ行ったことがない東京の酒蔵へ行ってみようと計画した旅です。 この旅の前月に行った旅先で(まだブログにアップしてませんが)、 御酒印帳を購入したので、御酒印をもらう目的も兼ねて。 首都圏に住んでいるので日帰りも出来る距離でしたが 少しゆっく…

【御酒印帳の旅】御酒印を求めて多満自慢を醸す「石川酒造」へ

東京都福生市にある石川酒造へは、御酒印をもらう以外に 併設されているレストランでランチをする目的も兼ねて行きました。 日本酒以外に、地ビールも醸造しています。 <旅した年月:2023年6月> 最寄り駅からのアクセス 「食道いし川」でビールと日本酒を …

【御酒印帳の旅】御酒印を求めて東京都福生市にある「田村酒造場」へ

東京都福生市にある「田村酒造場」へ 御酒印をもらいに行ってきました。 少し前に購入した「御酒印帳」。 決して誤字ではありませんよ。 「御酒印帳」とは、全国の御酒印帳公認酒蔵を巡り、 御酒印(ラベル)を収集して楽しむもの。 商品を購入し御酒印帳を…